サイト管理人Blog

cloudfreeで「さぁ始めましょう♪」

DeepLで翻訳、労力を倹約、時間を節約

2023-10-08 記載

概要:DeepLの翻訳ショートカットが便利
Keyword : Windows10, DeepL, 翻訳,

ネットでソフトウェア関係の記事をあたっていると、英文になる場合が多いです。
少し前はGoogle翻訳 https://translate.google.co.jp/ のお世話になっていましたが、「DeepLのほうが自然な日本語に訳す」とどこかでチラッと聞いて、それ以降はDeepL https://www.deepl.com/ja/translator のお世話になっています。

で、先ほど DeepL のページを使いますと「WindowsでDeepLを使う」というポップアップが出て『ん?とりあえずメモっとこと』と文言をコピーしておいて、あとで検索しましたらこんな説明が出てきました。

Windows版なら、ショートカットキーが利用でき、翻訳したい文章を選択して、「Ctrl+C+C」(Ctrlキーを押しながら、Cキーを2回)を押すと、自動でアプリ版のDeepLが起動して翻訳してくれる。 DeepL起動のショートカットは「Ctrl+C+C」以外の組み合わせにもカスタマイズできる。

すばらしい。さっそく使ってみます。で、インストール完了。
(ちなみにインストールしたフォルダをチェックしてみると、Zero Installという特殊なインストールのされ方になってました。でもそれは本題ではないのでさておき)

このWordPressの最初の記事「サイト開設しました」を英訳させてみました。

Website is now open!

The site was opened on October 3, 2023 (as I found out) -- X-Server Corporation, known for its free server xfree, has come up with an innovative free server called "Thin Cloud for Free". The innovation is not in the functionality (server service) but in the price. There is no way not to take advantage of this. I will think about how to make use of it later, but first of all, I would like to study the whole process. I will post what I learn in this WordPress "Site Manager Blog".

これまでの「ブラウザを開いて、翻訳ページを開いて、元コンテンツをコピーして、翻訳ページにペーストして、クリック」という操作が、Ctrl+C,Cのキーポン!ポン!で完了。

ダウンロードは他にも
Android向けのDeepL
ChromeOS向けのDeepL
iPhone向けのDeepL
iPad向けのDeepL
Mac向けのDeepL
Windows向けのDeepL
DeepLのChrome拡張機能
DeepLのEdge拡張機能
と色々あるようです。


投稿へのコメントは コチラ(掲示板) へお願いします。

サイト管理人Blog